特定技能 人材紹介&コンサルティングは弊社にお任せください

特定技能介護人材の受入をご検討の法人様を対象にした特定技能 外国人紹介事業です。
提携するTSB・ケア・アカデミーは、フィリピン校・ベトナムハノイ校(3校)・ラオス校の5カ所で特定技能1号介護人材に特化した日本語介護教育機関と、日本では登録支援機関による教育と支援をワンストップで行っております。現在、100名程の生徒が全寮制で日本語と介護の勉強し、特にベトナムは入国して即戦力になれるようビザ申請期間中に高齢者施設で研修も行っています。
株式会社 かたばみは雇用支援セミナーで、病院福祉施設の皆様に外国人介護人材のメリット・デメリットや特定技能1号介護人材のメリット、海外の日本語介護教育機関は映像を交えてお伝え致します。是非とも特定技能介護のことや弊社取り組みについてお伝え致しますのでご参加いただき、雇用支援を実施致します。

弊社のメインコンテンツでもある人材育成システムを活用して、外国人人材の育成を徹底強化しています。
日本で働くための基本マナーや文化の理解と習得、また日本で働く外国人就業者の不安や悩みを解消する継続的なサポートとケアなど、他社にはない教育・育成システムを併用することで、安心して活用できる人材をご紹介いたします。
国内での長年の人材サービスの実績を持つ弊社だからこそ、より安心で安定した人材のご活用をご提案することが可能です。
外国人人材以外では、高い接客力と接遇力を求められる医療看護介護業界など、介護療養型医療施設、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、有料老人ホーム様、介護保険等関係者様等を含め、多くのご契約をするなど、幅広い業界において、非常に高い評価を得ております。
ひとり親家庭ホームヘルプサービス事業
対象
各市区町村の指導により、義務教育修了前(中学校3年生までの)児童のいるひとり親家庭であり、次のいずれかに該当するため、家事又は育児等を行う者がいないひとり親家庭等の方
1. ひとり親家庭等となってから2年以内(以下4項目の事由も含み恒常的に利用できます)
2. 技能修得のため、職業開発センター等に通学している場合
3. 就職活動及び母子支援プログラムに基づいた活動を行う場合等自立促進に必要と認められる場合
4. 疾病、看護、事故、災害、冠婚葬祭、学校等の公的行事の参加等社会通念上必要と認められる事由により、一時的に生活援助、子育て支援が必要な場合
5. 小学3年生以下の児童がいるひとり親家庭等保護者が就業の事情により、生活援助や育児の支援を必要とし、上記の2番目から4番目の事由に該当しない場合
内容
次の範囲で食事や洗濯、育児などを手伝います
・派遣回数は1か月12回までです
・派遣時間は、午前7時から午後10時までの間で、1日8時間以内です
・利用は1時間単位とし、1回2時間以上8時間以内です
・ひとり親家庭等の生活に必要なもののうち、直接的・日常的なサービスです
・子どもの通院や他所への送迎などは、サービスの内容に含まれません
注記:お子様がご不在の留守宅への派遣はできません
詳細は各市区町村にお問い合わせ下さい
ご家庭や医療・福祉施設で看護・介護等、身の回りのお世話を必要としていませんか?
看護師・家政婦さんを紹介いたします
ご家庭や医療・福祉施設で看護・介護家政婦等身の回りの世話の手を必要としているあなた
そして、お年寄り等の看護・介護家事一般の仕事を希望するあなたに
思いやりの心はあなたの町の看護師・家政婦紹介事業所から
民紹協の会員です
厚生労働省・都道府県
社団法人 全国民営職業紹介事業協会
ご家庭や医療・福祉施設での看護・介護等、身の回りの世話等の問題で困っていませんか?
そこで、看護師・家政婦紹介事業所より耳よりなお話
主に家庭で看護・介護を必要としているあなたに看護師・家政婦さんを紹介いたします

看護師・家政婦紹介事業所では
厚生労働大臣の許可による看護婦・家政婦紹介事業所は、民間の”ハローワーク”として、地域社会に根ざし、在宅看護・介護、家事援助などあらゆる要望に応えて、有料で紹介事業を行っています。
いま、高齢化に伴い多様化する社会の要望に的確に対応し、短時間の仕事の需要に応えるなど在宅介護労働力の供給を促進するよう最大の努力を続けています。

看護師・家政婦紹介事業所から紹介される、看護師・家政婦さんの仕事は
①寝たきりのお年寄りや体の不自由な方の身の回り、食事、排泄、清拭などのお世話をする在宅看護・介護の仕事
②一般家庭の掃除、整理整頓、洗濯、食事の準備などのお世話をする家事援助の仕事
③夫婦共働きの世帯、通院、旅行などのとき、小さいお子さんをお母さまに代わって、育児の心得のある信頼できる人がお世話する仕事などです。
なお、看護師・家政婦紹介事業所から紹介される家政婦さんは、総称して「ケア・ワーカー」と呼ばれますが、個別に「看護助手」「ホームヘルパー」「ハウスキーパー」「ベビーシッター」などと呼ばれている方々の仕事が含まれます。
更新情報・お知らせ
- 2024/09/17
- サービスのご案内を更新しました。NEW
- 2021/03/21
- 各ページの情報を更新しました。
- 2020/02/15
- ひとり親家庭ホームヘルプサービス事業の情報を追加しました。
- 2019/12/21
- 採用情報を更新しました。
- 2019/12/13
- 特定技能外国人のページを追加しました。